科長挨拶
看護学科は高校卒業以上の方が3年間で看護師を目指す教育コースです。
看護師を志す皆さんこんにちは!!「看護」はとても素晴らしい仕事です。人とかかわり「看護」を行うことは楽しく、喜びのある、とてもやりがいのある仕事です。しかし看護師は生命にかかわる責任の重い職業です。看護実践者として信頼され、責任を持つということは、学び続ける必要がある職業です。ですから看護師への道はとても厳しいのです。
看護学科では、コミュニケーション力・考える力・頑張りぬく力・自分を振り返る力・判断力を強化し、主体的に学ぶ姿勢や医療者・看護師として必要な倫理的な態度を身につけます。あなたのやさしさが「看護」として成立するように、ひとりひとりの『看護を学びたい』を全力で支援します!!真剣に学びたい方を求めています。また、助産師を希望されている方には、本学科より助産師学科への学内公募の道も開かれています。
素晴らしい仲間と共に励まし合い看護師への夢を実現させましょう。
入学後は3年間で2,940時間、107単位の講義や演習および臨地実習を行います。1年生、2年生で看護の知識・技術・態度の土台をしっかり作り、3年生の領域別実習で統合させていきます。とても大変ですが、この学びはすべて看護師として成長するための糧であり、社会に還元できる財産となります。
看護学科長 大堀由美子
学科情報
カリキュラム
3年間の流れ
- 1年次
講義では、基礎分野として論理力と文章表現、社会学、看護と化学、発達心理学、人間関係とコミュニケーションなど、専門基礎分野として解剖生理学、臨床薬理学、医療情報科学などを学習します。技術演習ではベッドメイキング、手浴、足浴といった基本から血圧測定、痰の吸引、機材を使った採血演習など段階的に実施します。
- 2年次
講義では、病態治療論、保健行動科学など専門科目が増え、大半の看護理論を修得します。実習は、9月下旬に成人看護実習、2月上旬に老年看護実習をそれぞれ3週間行います。
- 3年次
実習が本格的に始まります。5月の連休明けから、夏休みをはさんで12月上旬まで成人、老年、小児、母性、精神、在宅、統合といった領域毎に実習を行います。講義では、看護の統合と実践を中心に看護学の総仕上げをします。
学費 (在学中のおおよその金額)
入学料 | 70,500円 |
授業料(年額) | 217,200円 |
教材費等(3年間) | 800,000円程度 |
総額 | 約1,522,100円 |
看護師国家試験合格率
- 平成24年度
- 98.7%(75人中74人合格)
- 平成25年度
- 100%(71人中71人合格)
- 平成26年度
- 100%(62人中62人合格)
- 平成27年度
- 100%(77人中77人合格)
- 平成28年度
- 98.8%(86人中85人合格)
- 平成29年度
- 98.2%(111人中108人合格)
- 平成30年度
- 97.4%(114人中111人合格)
- 令和元年度
- 100%(86人中86人合格)
- 令和2年度
- 97.9%(97人中95人合格)
- 令和3年度
- 100%(74人中74人合格)
学校生活について
- 学習方法
予習・復習は机上の学習だけでなく、技術を修得するためのトレーニングも不可欠です。技術演習や実習で経験したこと、学習したことのすべてが国家試験の学習につながります。授業は16時30分までですので、放課後を有意義に活用し学習時間をとって下さい。図書室は19時まで利用できます。また、事前の届け出により実習室で演習ができます。
- 土日の過ごし方
リフレッシュの時間とともにノートをまとめ、予習・復習をする、レポート課題を仕上げるなど。試験勉強も計画的に行いましょう。
- 実習について
病院をはじめ、様々な施設で看護の実践を学びます。看護は「実践の科学」と言われます。根拠に基づいた看護を、患者さん一人ひとりに合わせて一生懸命考え、実践する過程です。
- マナー
実習は病院だけでなく、訪問看護ステーション、保育園など様々な施設で行います。挨拶、身だしなみ、目上の方への言葉遣いなどに気をつけましょう。
- 健康管理
健康管理は、実習においては特に重要になります。感染症に関しては、感染拡大防止のためにも早期対応が大切です。看護学生という立場上、予防接種はもちろん、風邪など具合が悪い時は早めに医療機関を受診し、検査を受け、内服をするという指導も行っております。
受験案内
アドミッションポリシー
こんな学生を募集します。
- 礼儀正しい人
- 自分を大切にできる人、他者を思いやり尊重できる人
- 自分の意見を言える人、他者の意見を聴くことができる人
- 看護師になりたい、学びたいという意志がある人
- 協調性のある人(勉強・部活動・生徒会活動・行事などに一生懸命取り組む人)
- 責任感のある人(自分の行動・言動に責任を持つことができる人)
- 知的好奇心が旺盛な人、考える人、真剣に取り組む人
学校説明会・見学会について
入学案内の配布について
受験生へのメッセージ
入試について
入学までに準備しておくべきこと
学校生活について
実習について
国家試験対策について
看護師を目指すあなたへ
卒業生からのメッセージ
医療現場で活躍する本校卒業生から、看護を志す皆さんへのメッセージを掲載しています。(特設ページへ)
ギャラリー
写真ギャラリー
老年看護学総論(高齢者疑似体験)
看護技術論Ⅷ(足浴演習)
「看護学生の理想と現実」令和4年度文化祭 校長賞受賞作品